M.I
2018年 新卒入社
社長室

「なぜ」
でイノベーションを起こす
物心ついた頃から「なぜ」と考える癖があった。「なぜ空は青いのか」、「なぜ1日は24時間なのか」、「なぜこの商品が売れるのか」。「なぜ」を繰り返すことにより、思考は深まり、やがて本質にたどりつく。僕は幼い頃から持ち続けている「Why」でイノベーションを起こします。
入社後すぐに、新規事業の責任者に
スタイル・エッジへの入社理由は?
就活では『ベンチャー企業』を軸に会社選びをしていました。情報収集をするにつれて、「大企業だから安心とは限らないし、組織が大きいと歯車のひとつになってしまうのでは…」と考えるようになっていき、それであれば、自分はオンリーワンの面白いことをしたいなと思って就活を進めていきました。そんな思いが強くなる中で、スタイル・エッジと巡りあいました。
実は父が医者で、自身も獣医学科に在籍していたので、経営的なノウハウを持ち合わせてないために困っている医師が大勢いることは以前から肌で感じていました。だからこそ、そういった方たちの助けになりたいという意識もあり、スタイル・エッジの士業・師業のコンサルティングという事業そのものに惹かれるものがあったんだと思います。また「僕は〇〇という会社で働いています」と自己紹介するより、「僕はこういうことができる人間だ」って言えたらカッコイイなという想いがあって(笑)。そうすると必然的に成長スピードが速くないと自分の理想に近づくのは難しい、と感じたんです。
その点、スタイル・エッジであれば、やる気があれば新卒でも責任ある仕事を任せてもらえたり、金弘社長が事業展開に積極的なので新しい「何か」に携われるチャンスが多い環境だと感じ、是が非でも新規事業に関わって経営的視点を早く身につけたいと思い、入社を決めました。

仕事におけるミッションは?
いま僕は、予防医学事業の一環として始めたパーソナルトレーニングジム事業の責任者として、ジムの運営方針検討から店舗マネジメント、日々の店舗運営にいたるまで幅広い業務をしています。
このジムは、スタイル・エッジグループが既存のジムをM&Aして始めた新規事業なのですが、責任者としての最大ミッションは、既存の運営コンセプトやマニュアルなど良いところを踏襲しつつも、スタイル・エッジ流にカスタマイズして新たなブランドを確立することです。
今は短期集中型のジムなのですが、今後は生涯通い続けられ、日々の生活に活力を与えられるスタイルのジムにし、ゆくゆくはグループ会社のスタイル・エッジMEDICALの事業コンセプトである予防医学の考え方を取り入れて全国展開していきたいな、と考えて日々取り組んでいます。

スタイル・エッジの魅力とは?
二つあります。一つ目は、やはり新卒でも入社後すぐに新規事業の責任者を任せてもらえる、といった「懐の深さ」ですね。自ら動かないと何も始まらないし、事業を回すこともできない、現状維持も難しくなる…だから自ずと主体的に動かざるを得ない。したがって自分自身の成長スピードがとてつもなく早くなる。これを望んで入社を決めたので、いまはとても満足しています。
二つ目は、必要なときに部署を越えた連携が柔軟になされ、適材適所の仕事が進められる文化があることです。新規事業は自分ひとりで出来ることではなく、他部署との連携も必要になりますが、部署が違っても自分事として案件に関わってくれる方ばかりで、「これは自分の仕事じゃないから」といった壁というか、弊害が一切ないんです。例えば、広告作成ひとつとっても、デザイナーの方が一緒になってコンセプトやターゲットの見極め段階から僕の「なぜ」に積極的に携わってくれる。そういった風土が根付いていることが、大きな魅力だと感じます。


とある1日のスケジュール
-
9:00
ジムに出勤
予約確認やトレーナーのシフト調整などの店舗業務をサポート。
-
11:30
本社へ移動
-
12:00
ランチ
同期と代々木近くを開拓中。
他愛のない話をしながらリフレッシュ。 -
13:00
定例ミーティング
定期的に最新状況や進捗状況を共有。
-
14:00
採用面接
今後のジム事業を担うメンバーの面接。
-
15:00
デスクワーク
競合リサーチや自社分析などをしながら今後に向けての情報を整理。
-
16:00
チームでブレスト
ジムの将来的な展開について意見交換。
-
17:00
ジムへ移動
当日・翌日の状況の確認し、タスクを整理。
-
19:00
退勤
帰宅後はYouTubeで動画をみてリフレッシュ。
読書や勉強などをしてから就寝。