INTERVIEW
社員インタビュー
コミュニケーションが好きで
チャレンジ精神や
向上心が
ある人にはもってこいの職場
MAKE a STORY for Customer Success.
CUSTOMER SUCCESS
誰かひとりの人を
直接的に幸せにできる仕事
誰かひとりの人を
直接的に幸せにできる仕事
スタイル・エッジには2019年に中途で入社しました。前職は報道番組の制作アシスタントとしてテレビ局に勤務していました。主に番組のロケからはじまり、映像編集のサポートまで制作に関わるあらゆることを担当していましたが、とにかく寝る間もないほどに忙しかったですね。
そんな生活の中、これだと長くは働けない、とは感じていました。また、仕事を通じて人の役に立ちたいといった想いがとても強かったことがあります。もちろん、前職の報道の仕事も人の役には立っているのですが、正直なところ、どこか世界を俯瞰するような
ところがあり、直接的な手ごたえがなかったんですね。
そんな時、スタイル・エッジの仕事に巡り合いました。弁護士や司法書士といったプロフェッショナルの支援を通して、その先にいる一般消費者のお悩みを解決する。その業務内容はまさしく誰かひとりの人を直接的に幸せにできることで、「これだ」と思いましたね。
そして、入社以来、都内にある弁護士法人に常駐する形でパラリーガル職(以下、PL職)として働いています。弁護士法人には毎日多くの方からご相談のお電話をいただきます。その際に初めの窓口となるのがカスタマーサポート職でご相談者様のお悩みを解決する窓口となり、弁護士の先生との橋渡し役を担います。その後、正式な契約を締結いただいてから私たちPL職の出番となります。
PL職は弁護士の先生の管理監督のもとで、ご依頼者様が抱えているお悩みについて関係各所に対してリサーチを行った上で、書面等でのやりとりを繰り返し、全体像を把握します。そして、関係各所とあらためて連絡対応を行い、お悩みの解決に至るまでの事務手続きのサポートをします。
PL職に求められることはたくさんあります。中でも第一に「正確さ」が欠かせません。ほんのちょっとしたミスや間違いのために、手続き自体が出来なくなってしまうこともあります。また「正確さ」の他に「スピード」も大切です。私が常駐している弁護士法人は年間を通じて非常に多くのご依頼を受けているため、案件が滞留しないように常に「正確さ」と「スピード」をモットーとして業務に取り組んでいます。
その上で日々の業務では「どれだけ多くの案件を処理できるか」といった点を強く意識しています。何故ならば案件の処理数が増えれば増えるほど、ご依頼者様のお悩みの解決に寄与できるためです。
「弁護士でなければできない業務」に
集中いただくこと
「弁護士でなければできない業務」に
集中いただくこと
そして「正確さ」と「スピード」にプラスして弁護士の先生とのコミュニケーションも大切にしています。PL職として関係各所と対応していく上で、弁護士の先生の具体的な指示に基づく必要があるのですが、事前にこちら側で根拠を考えておく等、先生の負担をなるべく減らせるようなコミュニケーションを意識しています。
私自身は今はチーフとして7名からなるPL職をまとめています。PL職としてあるべき姿を私自身が示すことにより、スキルアップ向上に貢献できるように意識しています。
PL職の仕事の質が向上することで、弁護士の先生は「弁護士でなければできない業務」に集中することができます。その結果、より多くのご相談者様のお悩みを解決でき、クライアントの業績の向上にもつながります。
会社全体を俯瞰し、
マネジメントを
担っていきたい
会社全体を俯瞰し、
マネジメントを
担っていきたい
ご依頼者様のお話を伺い、その方が何を求めていらっしゃるかを察知し、「では、こうしましょうか」と提案させていただく。その後、ご依頼者様の求めていることを弁護士の先生にお繋ぎして問題をひとつずつ解決していく。このいわば二重のコミュニケーションを通して、仕事を行ううえで根幹となる様々なスキルが磨かれ、自分自身の成長を実感することができていると思います。
そして、この仕事をしていてよかったなとつくづく感じるときは、ご依頼者様からもサポートしている弁護士の先生からも「ありがとう」といった感謝のお声を直接いただけることです。まさに転職した際に直感した「直接的に誰かの役に立っている」ことを強く実感できる仕事だなと思います。
スタイル・エッジは若手が活躍できる社風です。私も入社して4年になりますが、はやくも3年目でチーフにあげていただきました。特に、チャレンジ精神を持っている人、コミュニケーションをとることが好きで向上心がある人にはもってこいの職場だと思います。
私自身のビジョンとしては、今はまだ管理職のスタート地点ですが、今後は会社全体を俯瞰したうえで、スタイル・エッジの経営により深く携わることのできる高度なマネジメントを担っていきたいと思います。
INTERVIEW MOVIE
OTHER INTERVIEW