OPEN POSITIONS
募集職種
TECH
システム事業
AWSエンジニアシテム事業部
既存システムの技術負債解消や、セキュリティレベルの徹底的な強化、そして運用のさらなる効率化を推し進める必要があり、これらをリードしていただけるAWSエンジニアを募集します。
ミドルエンジニア(テックリード)システム事業部
現在、技術負債の解消、開発スピードの向上、チーム全体の育成を進める中、既存プロダクトの大規模な改修に加え、新規サービスの構築も同時に進行してます。
このような状況下で、私たちはサービスを進化させるため、開発の中核を担うミドルクラスエンジニア(テックリード)を募集しています。
EM(エンジニアリングマネージャー)システム事業部
チーム全体の成果最大化を目的に、組織面・技術面の両側から開発をリードできる人材を求めています。今後の事業成長を支えるコアメンバーとして、開発プロセスの最適化や人材育成を推進し、チームのパフォーマンスを高めていただくポジションです。
PM(プロジェクトマネージャー)システム事業部
プロダクト開発のPM(プロジェクトマネージャー)を募集します。
現在複数のプロジェクトが活動しています。プロジェクトの計画・実行・管理・完了までを統括する役割を担っていただきます。
社内ITサポート・情シス担当経営管理部
主に、備品管理や物品購入、契約書の押印・稟議申請などの購買・庶務業務に加えて、PCやスマホなどの機器管理、Google WorkspaceやChatwork等の社内IT運用・ヘルプデスク対応も担当していただきます。
WORKSTYLE, CULTURE
システム事業の働き方/文化
在宅ワーク
フレックス
自社開発
在宅とフレックスの掛け合わせにより、各々で働く時間配分を決定し柔軟な勤務体制を実現しています。早朝や夜間リリースの場合にも積極活用することで無理のないリリースを可能にしています。常駐・派遣ではない自社サービス開発に特化している為、柔軟かつ集中した業務環境の構築を目指しています。
技術研鑽を
積極推進
毎週行われているLT(ライトニングトーク)会、ナレッジマネジメントシステムの運用、有志での勉強会の実施など、これらはすべて業務時間内に行われています。
エンジニアとして技術者として、自発的に情報を共有する文化を大切にしています。
毎月更新の技術ブログも絶賛継続中です。
資格維持・
書籍購入・
勉強会費用
などの支援
業務上必要なものをはじめ、スキルアップにつながる書籍購入や勉強会、イベント参加にかかる費用は、会社が全額負担します。資格についても、維持費用の支援など、取得して終わりにしないバックアップ支援があります。
柔軟な
キャリア選択
エンジニア・デザイナー・ディレクター・マネージャーと、様々な職種や業務があるため、それらを活かした柔軟なキャリア/職種選択を推奨しています。「開発畑だけどデザインも気になる」「デザインをやっていく中でプロダクトマネジメントもやってみたい」といった各自の想いを、面談等で確認した上で、社内留学制度を利用し、お試しの職種選択を可能にしています。
技術習得の
ための時間を
確保
業務やプロジェクトの進捗に追われることなく、日々の開発効率や生産性の向上のための「技術的ストレッチ」にあてられる日を、毎月用意しています。
試してみたかったツールの検証や、いまいち不安定な開発環境の作り直し、ちょっと便利なワンライナースクリプトの開発など、それぞれが様々なストレッチを行うことで、明日の業務効率の改善や刷新につなげていきます。
パフォーマンス向上のための睡眠制度
作業時間が長いと、どうしても集中力が落ちてしまいます。集中力を高めるため、業務中であっても、いつでもどこでも、1日20分の短時間特別睡眠がとれる「まどろ眠」という制度があります。
スパッとチャージして、サッと業務に戻って、
継続的な質の良いアウトプットを助けています。
スタイル・エッジは事業部ごとに
採用ページを用意しています。




